本文へスキップ

全労連・全国一般大阪府本部

お問い合わせはcontact@osk-hourou.org

〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目2番7号 昭栄ビル北館21号

研修・認定制度kensyu nintei

日弁連「事務員能力認定制度」について

◆日弁連事務職員能力認定試験 模擬試験を実施します。
 今年の日弁連認定試験にむけて模擬試験を実施します。
なお認定試験は7月24日に大阪弁護士会館であります。申し込み締め切りは5月31日ですから、受験予定の方は遅れないように申し込んでください。
模擬試験の申込方法はこちらをクリック。PDF

◆日弁連「事務職員能力認定制度」第3回試験について
 日弁連「事務職員能力認定制度」に基づく第3回の試験が,平成23年7月24日に予定されています。
日弁連ホームページの下記のサイトでも受験要項について案内していますが,大阪弁護士会の事務局委員会担当室でも受験要項・願書を配布しています。詳しくはこちらをクリックしてください。PDF

「事務職員能力認定制度」に基づく第3回の試験のお知らせ
http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/110724.html

◆事務職員中級研修受講証明書について
 今年度は、2011年7月24日に法律事務職員能力認定試験が予定されています。受験予定の方は、大阪弁護士会主催の事務職員中級研修受講証明書の申請をしなければなりません(日弁連の主催する中央研修を受講されている方は不要です)。
申請期間はH23年4月25日から第3回日弁連事務職員能力認定試験出願〆切までです。ご注意下さい。
詳しくはこちらをご覧下さい。PDF

 *5月9日から試験の申込が始まっています。締切は5月31日です。申込用紙等は日弁連HPからプリントアウトできます。    
◆事務職員能力認定試験合格者には…(試験前のモチベーションを↑よう!)
 事務職員能力認定試験の合格者には、しっかとしたきれいな合格証書が届きます。
成績通知書は受験者全員に送付され、合否判定・受験者の得点・順位、また平均点やの合格点も書かれています。
認定試験にチャレンジしようと思っている方は、受験に向けて頑張ってくださいね。応援しています。

 合格証書⇒PDF      成績通知表⇒PDF 



◆ひとりでも多くの事務職員が研修を受けることができるように
 役立つ制度にしていくために、是非ともこの研修・認定制度を受講し、この制度自体の充実はもちろん、この制度を土台とそてより充実した事務職員が働く環境整備を進め、私たちの待遇改善につなげるべく、積極的にこの研修・認定制度を活用していきましょう。

※そのほかにも色々と考えていかなければならないことがあると思います。疑問、提案、希望、意見など、みなさんの声をお寄せ下さい。※   


研修会のお知らせ

★H26年度法律事務職員研修会初級コース日程★

平成26年度の法律事務職員研修会初級コースの日程が決まりました。講師は事務職員。実務に直結すること間違いなし!是非受講してください。ベテラン事務員さんも、所内研修にお役立てください。
日程及び研修内容については、こちらです。第1回目は4月30日です。PDF
                               
★平成23年度「事務職員能力認定制度」受験資格が得られる、中級コースの日程一覧です。あなたのスケジュール帳に!
 ぜひ参加してスキルアップを図ってください!詳細については,下記をクリックしてくださいね。
 大阪弁護士会の会員専用ページにも同じ内容が掲載されています。PDF


◆大弁研修<中級コース:15回>
(2011.6現在)予約不要・受講料500円です。
日程 科目 講師 内容
2011年
7月14日(木)
「民事訴訟手続」 事務職員 都築 眞 訴状の提出から判決まで事務職員が関わる仕事について
7月26日(火) 「その他の民事手続」 事務職員 大畠 仁 支払督促・民事調停・即決和解など通常訴訟以外の民事手続きを概説します
8月10日(水) 「民事保全(仮差押・仮処分)手続」 事務職員 橋本 浩 民事保全とは何か。民事保全事件の流れや手続きなどを説明します
8月25日(木) 「供託、担保取消手続」 事務職員 岩間哲朗 供託制度の概要と各種供託の実務について考えます
担保取消の担保とはなにか。どんな時に担保取消ができるか説明します
9月7日(水) 「強制執行総論、債権執行手続」 事務職員 矢野公一 強制執行の種類とその準備・開始の要件
9月27日(火) 「不動産競売手続」 事務職員 矢野公一 不動産競売手続申立から配当までの流れ、及び何を準備して、どう手続きを進めていけばよいか説明します
10月4日(火) 「相続実務」 事務職員 小室 泰 相続人確定に必要な戸籍の見方・取り寄せ、遺産の調査・確定ができ相続分の計算ができるために
10月19日(水) 「成年後見手続・事務職員倫理」 弁護士 松浦由加子
事務職員 吉田光範
成年後見制度の概要、申立手続き、後見業務等について
事務職員の倫理について
11月1日(火) 「家事事件の手続」 弁護士 有村とく子
事務職員 浜口朋子
家庭裁判所の役割と家事事件の全体像の把握。
人事訴訟等の流れと手続きについて
11月30日(水) 「債務整理(任意整理)」 事務職員 松下幸代 消費者金融からの借入と返済の調査・整理について
12月6日(火) 「破産申立手続(同時廃止/全般)」 事務職員 石渡協子 破産申立につき、各種書類の作成等を丁寧に解説します
12月15日(木) 「破産管財実務」 事務職員 吉田光範 破産開始決定から配当までの管財人の実務的な動きを理解し、的確にその補助ができるよう
2012年
1月18日(水)
「民事再生(個人再生)手続」 事務職員 上平和弘 個人再生手続きの流れを把握し、申立において踏まえておくべきポイントの理解を深めます
2月15日(水) 「登記実務(不動産・商業)」 事務職員 戸田直志 事務職員が知っておきたい不動産・商業登記の知識と実務について
3月1日(木) 「刑事・少年事件の手続」 弁護士 鈴木一郎
事務職員 江見 毅
刑事・少年事件における弁護士の役割、刑事・少年手続の基礎と事務職員の仕事、民事事件との違いなど説明
※時間:13:15〜15:15 
※場所:大阪弁護士会館2階ホール
※「事務職員能力認定試験」を受講希望の方は本研修を10回以上受講する必要があります!


法律事務職員研修会で使用された資料がプリントアウトできます

★大阪弁護士会の会員専用サイトから,法律事務職員研修会で使用された資料がプリントアウトできます★
研修に参加できなかった方も,プリントアウトできますので,ぜひご活用ください。


大阪弁護士会 会員専用サイトにアクセス(各弁護士にパスワードを聞いて,アクセスしてください)
トップページ→左側の「書式・資料」をクリック→▼資料の「法律事務職員研修会資料」をクリックすると過去の研修の資料を見ることができます。

※もし大阪弁護士会の会員専用サイトを見ることができない方は,大阪弁護士会委員会担当室(弁護士会7階)へ行ってください。窓際の奥のスペースに研修資料が置いてあり,全部はそろえて置いていませんが,残っている資料をもらうことができます。



大阪法律関連労働組合

〒530-0047
大阪市北区西天満4丁目2番7号
昭栄ビル北館21号